【PR】
人のことを当てにしない
2011年06月30日
さて、どこのモノレールでしょうか?分かるかな~~~。
息子へ
誰かが言った言葉です。
「人のことを当てにしなければ、がっかりしない」
「人のことを当てにしなければ、喜びは大きい」
「人のことを当てにしなければ、心は平穏」
人に自分の人生を任せるのではなく、自分で責任をとる。
自分の人生の主人公は「自分」だよ。
人のことを当てにして、その人が自分の思い通りにならないからといって、不機嫌になる必要ないよ。
頼らずに、自分で生きていく覚悟をしないとね。
Posted by Father at
07:02
│Comments(0)
6番目の習慣
2011年06月18日
オーストラリア、ケアンズの長期滞在型宿泊施設の受付
息子へ
君にはウォーキングの習慣、あるいは運動をする習慣を身につけて欲しいな。
君は、中学校、高校、そして大学とずっと運動系の部活をしてたよね。
実は僕もそうなんだ。
でも、今は体重は・・・・。
結局、大学を卒業してから仕事に入ってしまったら運動をしなくなってしまった。
運動は心の癒しであると同時に、体を好調に維持する上で必要だと思う。
僕は、今は反省して「ウォーキング」を継続しています。
まだ、体重は・・・だけど。
Posted by Father at
19:02
│Comments(0)
君のお母さんとは・・・
2011年06月04日
宜野座の西の空、あまりにも夕焼けがきれいので撮りました
息子へ
じつは、君のお母さんとは話し合いがあまりうまくいっていない。
昔みたいに気軽に話したいけど、お互いに意地を張ってしまって話が進まない。
君の妹に「僕に何を望むか」と訊いたときに、「二人が仲良くなって欲しい」と言われた。
君たちが小さい頃には、夫婦の問題を直接君たちに話したことはなかった。
でも、二人とも成人したのだし、近いうちに4名で話をしたいね。
Posted by Father at
18:02
│Comments(0)
東日本大震災は大丈夫かな
2011年05月21日
息子へ
東日本で大地震、大津波、原発問題が発生した。
すぐに安否確認のメールをしたら、大丈夫との返事をもらったので安心したよ。
ありがとう。
東京でも余震があったり、計画停電があったり、放射能の心配があったりで大変だね。
妹も関東にいるので、二人で連絡を取り合いながら助け合ってください。
被災地の皆様には、今回の大地震、大津波、放射の漏れ、心よりお見舞い申し上げます。
Posted by Father at
10:52
│Comments(2)
ひさしぶりのブログ
2011年03月01日
僕のお気に入り、下北沢の「ととしぐれ」
息子へ
久しぶりのブログです。
前も書いたけど、時間があるときに書くんじゃなくて、書く日を決めて、決めたことはきちっと守ることが大切だよね。
反省しきりの沖縄の父です

久しぶりの君の声、うれしかったよ

君も仕事が忙しいからね。
でも、ハワイ


できれば僕の友達のお店

Posted by Father at
13:08
│Comments(0)
東京出張しました
2010年07月06日
息子へ
東京へ出張がありました。
君と君の妹にも会いたかったけど、どうしても時間が取れないので連絡もしなかったよ。
ごめんね。
最近は忙しさでこのブログの更新も滞っています。
時間ができたらじゃなくて、ブログを自分とのアポとして、決めた日に書かないとね。
気持ちだけではだめ・・・。
表さないと。
ちなみに写真のものは何かわかるかな? ワイン?お酒?それと酸素ボンベ??
これは折りたたみ傘

OLさんが折りたたんでハンドバックに入れて中のものを濡らすこともないからいいよね。
Posted by Father at
09:37
│Comments(0)
まず考えよう、そして成功する
2010年04月14日
息子へ
まず考えよう、そしてそれを実践して、習慣化して、君の人生を成功に導いてほしい。
僕が時々、見たり読んだりしている文章を書きます。
1.まず考える
2.考えたことを決心する
3.決心したことを実行する
4.実行を継続させる
5.継続すれば習慣となる
6.習慣がその人の特徴・特性を作る
7.特徴・特性がその人の生きる姿勢となる
8.生きる姿勢がその人の成功を生む
もちろん、僕もまだまだ上記のことはできていません。
でも、そのようにできるように少しずつ努力しているよ。
Posted by Father at
10:02
│Comments(0)
情けは人の為ならず
2010年04月07日
息子へ
情けは人の為ならず。
「情けをかけると、人は甘えてしまってその人の為にならない」、という意味ではないよ。
これは、人に情けをかけておけば、いずれはめぐりめぐって自分の為にもなる。
だから、どんなときでも人には親切にしなさいという、格言です。
僕はこれをなるべく実行するようにしている(意識している時だけだけどね・・)。
めぐりめぐる情けが君と君の妹に行くことを祈って。
Posted by Father at
18:04
│Comments(0)
息子の文章
2010年03月31日
息子へ
久しぶりに君の会社のホームページを見てみたよ。
いつも君の写真が写っていないか気になって時々のぞいている。
これまでに職場を掃除している姿やカレーを食べている写真、同僚と片を組んでいる写真等を見たよ。
そして、今日は君が書いた文章が載っていた。
見つけたときは「やった~~」でした。
小さかった君がこんなにすばらしい文章を書くとは感心しました。
やっぱり親の居ないところでも子供は成長しているんだね。
Posted by Father at
22:03
│Comments(0)
気軽にメールのやりとりがしたいね
2010年03月24日
君の妹が横浜の大学に合格したね。
1年間妹と二人で生活をしてきてどうだった?
兄妹の仲を再確認できたんじゃないか。
君は東京、妹は横浜だからアパートは別になるのかな?
このような情報も、メールで君たちに問い合わせるのだけど知らせてくれない。
というか、メールへの返事が無い。
いつかはお互いに気軽にメールをできるようになりたいね。
Posted by Father at
10:02
│Comments(0)
夢の仲で
2010年03月15日
息子へ
長い間更新していなかった。
目の前の忙しさに振り回されると、君との良い関係を築くという長期的で重要なものごとがおろそかになってしまった。
夢の中で君や君の妹と笑顔で話していている情景がでてきたよ。
とても幸せな感じだった。
普通の家庭ならそれが当たり前だと思うけど・・・。
今はまだそれができないけど、いつかはそのような普通な親子になれたらいいな。
Posted by Father at
13:28
│Comments(0)
僕の好きな言葉
2009年09月13日
息子へ
僕の好きな言葉を書きます。
「継続は力なり」
これは、自戒を込めて書いているよ。
なぜなら、これまで継続していればすごいことになっているものが沢山あるからね。
空手、合気道、テニス、読書、英語、中国語、ギター・・みんな中途半端だよ。
でも、死ぬまでにはまだ時間がある。
これからでも「継続は力なり」を実践しようと思っている。
君はまだ20代。
何かを始めたら継続したらいいよ。
30代にはゼミプロ、40代にはすごいプロフェッショナルになっているよ。
Posted by Father at
19:02
│Comments(0)
空手、また始めようかな
2009年09月04日
息子へ
君が小学校の時は、空手道場に通っていたね。
少しお家から遠かったからよく車で連れって行ったりしたものだ。
ついでに僕も君と一緒に習ったけど、仕事が忙しくて1年くらいで辞めてしまった。
でも、君はずっと続けて、大会でも賞をもらったりしていた。
君の母親と妹と3名で君の応援で奥武山の体育館に行ったのが昨日のようだよ。
中学校に入ってからは、部活が忙しくなって、君も空手を辞めたけど、また仕事が落ち着いてきたら、始めたらいいよ。
僕もまた始めようかな。
Posted by Father at
17:58
│Comments(0)
新型インフルエンザに気をつけて
2009年08月27日
息子へ
沖縄では新型インフルエンザが流行している。
君は仕事、妹は学校とそれぞれ忙しいと思うけど、風邪には気をつけて。
幸い、二人で東京で暮らしているので、どっちかが大変なときでもお互いに助け合うことができる。
その点は僕も安心している。
でも、異国の地での病気はやっぱり心細いと思う。
何か、緊急なことがあったら連絡ください。
Posted by Father at
18:02
│Comments(0)
5番目の習慣
2009年08月20日
息子へ
君に意識してもらいたい5番目の習慣は、「目標を持って常に挑戦すること」だよ。
毎日を漠然とただ仕事に、生活に流されて生きるのではなく、何か目指すものを持って欲しい。
将来の独立でもいいし、今の会社で重役になることでもいいし、結婚までに世界中を回ることでもいいし。
また、何か本を書いて出版することでもいいし、あるいは沖縄に帰って居酒屋を開くことでもいい。
何でもいいから、やりたい夢を現実の目標に創り上げて、挑戦する気持ちを持って欲しい。
僕はもう50代、後20~30年でこの世にはいないかもしれない。
でも、残り少ない人生でも目標は持っていたい。
今、密かに65歳までに達成したいある目標実現の為に動き出しています。
Posted by Father at
17:57
│Comments(0)
一番大切なこと
2009年06月25日
息子へ
こういう言葉がある。
「一番大切なことは、一番大切なことを、一番大切にすることだ」
自分で一番大切なことは何か考えてみた。
そしてそれを生きている間に実行・実現していきたいと思っている。
すこし多いけど・・・、まずは書いてみる。
○息子と娘の幸福
○パートナーとの時間(まだパートナーはいないけど・・)
○経済的自由
○人の役に立つ
○心の平穏さ
○仕事は楽しく
○自己成長を感じる
○楽しい仲間達とのひととき
○人生の残り時間を充実させる
君はまだ20代で「一番大切なこと」について考えるということは無いと思う。
でも、少しずつ探してみて、君にとって大切なことを。
Posted by Father at
19:03
│Comments(0)
4番目の習慣
2009年06月20日
息子へ
今日は4番目の習慣を書きたいと思う。
君には是非、良い習慣を持ってそしてそれを継続させて欲しい。
4番目は「今日の反省と人生の計画」を作ることだよ。
今日の反省を寝る前に、あるいは朝起きてから(この場合は昨日の)、一言で良いからノートにあるいはパソコンに書くこと。
そして、今日一日にすることを「重要」な順に書き出すこと。
今日する重要なことは、人生の計画の中からブレイクダウンしていく。
自分はこう生きたいと思ったらそれを10年計画にして、それを年間計画に細分化して、そして毎月することに落として、それから、今週するべき事を選び、それを見ながら今日1日の計画を立てる。
難しいけど、今から少しずつ実行していけば、きっと30歳にはうまくできるようになるよ。
僕もこのことを早く気づいて、実行していたら、今のような状況にはならなかったと思う。
Posted by Father at
22:02
│Comments(0)
君の笑顔
2009年06月15日
息子へ
君の笑顔を長い間見ていない気がする。
いつから見ていないのだろう。
君が小学校の高学年になる頃からは、君は僕に笑顔を見せなくなっていた。
たぶん、笑顔が出るような雰囲気を僕が作りきれなかったのだろう。
大変すまなく思っている。
二人で笑いながらお酒を飲みたいね。
近い内に東京に出張でもないかな。
Posted by Father at
10:03
│Comments(0)
これを選んでよかった
2009年06月09日
息子へ
僕の好きな言葉がある。
ある本に書いてあったものだ。
さて、君は高校を自分で選び、大学も自分で選び、現在の仕事も自分で選んだ。
そしてその道を真っ直ぐに歩いている。
僕もこれまでの50年以上の人生をいろいろな選択をしながら歩いてきた。
少し長いけど、書きます。
「本当は選択した結果に大きな意味は無いのかもしれない。何を選んだとしても、結果の良し悪しは、誰にも分からないのだから。大事なことは、何を選ぶかではなくて、選んだ後どう生きるかだ。物事を明るく受け止めて、ひたむきにがんばれる人は、何を選んだとしても、結局これを選んでよかったと微笑むのだから」
Posted by Father at
18:57
│Comments(0)
兄妹、助け合ってね。
2009年06月05日
息子へ
東京では新型インフルエンザが流行っていたね。
もう暖かくなったから一息ついた感じだね。
でも、気は抜かないで、風邪には気をつけてね。
さて、この4月から君の妹が東京に出て、君と一緒に暮らし始めた。
兄妹で助け合って東京の荒波を乗り切ってね。
沖縄より応援しています。
Posted by Father at
10:30
│Comments(0)